こんばんは、しょうたろうです。
アクセスログを見ていると先日購入したコストコSUPの記事に多くのアクセスがあり
皆さん注目しているようですね。
金額的にも他のSUPより安く最初に購入するには良いかもしれません。
コストコだといざというときには返品という手も使えるようですが・・・
購入した時の記事はこちら
購入したはいいものの、実はまだ1回しか乗っていません。
しかも感触を確かめるために軽く乗った程度・・・
それでもいろいろと準備不足な点がわかったので、今の時点での装備などを少しご紹介したいと思います。
身に着けるもの編
ライフジャケット(必須)
なにはともあれまずはライフジャケットでしょう。
最初はウェーディング用のゲームベストを使用するつもりでしたが、再乗艇の際に胸ポケットが邪魔になり
再乗艇しづらいため、カヤック用のベストを購入することにしました。
購入したのはモンベル製のライフジャケットです。
PFDという呼び方をするらしいですね(Personal Floatation Deviceの略だそうです)
私は身長180cm弱ぐらいですが、Lでちょうどよいサイズです。
スマホ防水ケース(必須)
万が一何かあったときに携帯は使えるようにしておいたほうがよいと思います。
防水スマホの方は別ですが。
海での事故は海上保安庁「118」です。
私は水に浮くタイプのケースを購入しました。
SUP編
ロッドホルダー兼タックル入れ(必須)
ライフジャケットにいろいろ詰め込むと再乗艇に影響が出そうなので
SUPの前方にロッドホルダー兼タックル入れを付けようと思っています。
SUPフィッシングをされている方のブログを参考に買い物かごで作ってみました。
![]()
四隅にはホームセンターで購入した40mmの塩ビパイプを適当にカットしてタイラップで固定しています。
中に入れた物が落ちないようにダイソーでとセリアで購入した自転車のかご用ネットを張ってみました。
黄色いゴムはパドルを一時的に固定できたりしないかなあと思い、張ってみました。
![]()
外側にはあまりもののホルダーをこちらもタイラップで固定し、ボガグリップとプライヤーホルダーにしています。
右の蛍光グリーンのベルトは荷締めベルトです。
これでかごとSUPを固定する予定です。
今後欲しいもの編
電動ポンプ
手で入れられないことはないですが、あれば便利だなあと思います。
SUPだとポピュラーなのはコールマンのポンプのようですね。
シガーソケットから給電するタイプです。
パドルリーシュ
要不要は人によって分かれそうですが、釣りをする場合はどうしてもパドルを離すことが多いと思うので
保険の意味でもつけておいたほうがいいのではないかなあと思っています。
有名どころの製品なら間違いないと思いますが、普通の紐なのに数千円するので購入をためらっています(笑)
こんな感じで日々準備を進めていますが、そろそろ風のない時期にならないかなぁ